



| 創業元禄八年(1695年)、終始一貫して駄菓子の製造販売を行い現在に至ります。 | ||
| 初代 | 熊谷屋 治三郎 | 伊達藩政宗が岩出山より家臣団をつれて移り… |
|---|---|---|
| 二代目 | 熊谷屋 治三郎 | 茶道文化とお菓子のかかわり… |
| 三代目 | 熊谷屋 治三郎 | |
| 四代目 | 熊谷屋 治三郎 | |
| 五代目 | 熊谷屋 利三郎 | 将軍吉宗は、国内の砂糖生産を増強するために… |
| 六代目 | 熊谷屋 卯三郎 | 文明開化の中で庶民は暮らしを充実させていった… |
| 七代目 | 熊谷 熊吉 | |
| 八代目 | 熊谷 熊蔵 | |
| 九代目 | 熊谷 光雄 | |
| 十代目 | 熊谷 典博 | |


| 昭和32年 | 八代目熊蔵、「ささら飴」をつくり出し、数々の賞を賜る。 八代目熊蔵は、竹のささらを七夕に見立てて飴玉を付けた「ささらあめ」を考案、仙台商工会議所の七夕みやげ品コンクールで特賞を受賞。 |
|---|---|
| 昭和38年5月23日 | 昭和天皇皇后両陛下ご来仙の折、当店のささら飴がお買い上げの光栄を賜る。 |
| 昭和43年9月 | 個人より会社設立。資本金100万円。(有)元祖仙台駄菓子本舗 熊谷屋とする。 |
| 昭和52年 | 第19回全国大菓子博覧会にて大臣賞を受賞。 |
| 昭和57年3月 | 社長に光雄就任。 |
| 昭和58年1月 | 資本金増資。500万円とする。 |
| 平成12年2月4日 | 第40回全国推奨観光土産品審査にて「日本商工会議所会頭賞」を受賞。 |
| 平成18年2月6日 | 「創業310周年」の表彰を仙台市より受ける。 |
| 平成18年6月 | 熊谷屋ホームページを開設、ネット注文可能に。 |
| 平成21年9月 | 社長に順子就任。 |
| 平成22年2月10日 | 第50回全国推奨観光土産品審査にて「全国観光土産品連盟会長賞」を受賞。 |
| 平成25年10月 | 社長に典博就任。 |
| 平成26年1月 | 劇場板およびテレビ放送版アニメ「Wake Up, Girls!」の中でヒロイン「林田藍里」の実家として熊谷屋が登場。 |
| 平成28年2月4日 | 「創業320周年」の表彰を仙台市より受け、現在に至る。 |


オンラインショッピング




