先日、北山の資福寺に行ってきました。
ちょうど紫陽花が咲きほこり、それを見に来る人がたくさんいました。
![f0068891_13405197.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201707/07/91/f0068891_13405197.jpg)
![f0068891_13405243.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201707/07/91/f0068891_13405243.jpg)
![f0068891_13405265.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201707/07/91/f0068891_13405265.jpg)
この時期は毎年ちょうど木蓮も咲いていまして、この木蓮の花はとても大きく人の顔くらいあります。仙台市の保存樹木です。
![f0068891_13405398.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201707/07/91/f0068891_13405398.jpg)
![f0068891_13405347.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201707/07/91/f0068891_13405347.jpg)
今回の目的は紫陽花ももちろんですが、お抹茶をいただきに来ました。
![f0068891_13405448.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201707/07/91/f0068891_13405448.jpg)
この時期、書院で抹茶とお茶菓子を提供しています。
縁側に通され板の間に腰を下ろし、池の奥の緑の竹林を眺めながら一服。
お茶菓子はもちろん白松がモナカと熊谷屋のハッカ糖です。
周囲の空間とは隔てられ静かな落ち着いた空間でした。
![f0068891_13405418.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201707/07/91/f0068891_13405418.jpg)
![f0068891_13405576.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201707/07/91/f0068891_13405576.jpg)
ピンクの菓子は熊谷屋のハッカ糖です。
![f0068891_13405549.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201707/07/91/f0068891_13405549.jpg)
書院の脇には石碑があり土井晩翠先生の平和の絵が刻まれています。
この絵とよく似たものがうちにもありますが、熊谷屋の向かいの旧土井家からもらった土井晩翠先生直筆の絵と聞いています。
![f0068891_13405629.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201707/07/91/f0068891_13405629.jpg)
![f0068891_13453789.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201707/07/91/f0068891_13453789.jpg)
もし、なんとか鑑定団とやらが来たらこれを鑑定してもらおうと思っています。
![f0068891_13453894.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201707/07/91/f0068891_13453894.jpg)
![f0068891_13453856.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201707/07/91/f0068891_13453856.jpg)
![f0068891_13453969.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201707/07/91/f0068891_13453969.jpg)
![f0068891_13453954.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201707/07/91/f0068891_13453954.jpg)
![f0068891_13453955.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201707/07/91/f0068891_13453955.jpg)
![f0068891_13454023.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201707/07/91/f0068891_13454023.jpg)
コメント (0件)
コメントする