仙台人が仙台を好きになるブログ(熊谷屋ブログ 駄菓子屋さんです。)

2012年7月9日のアーカイブ

土井晩翠の「土井」って「どい」じゃない?!

2012/7/27

青葉通りに面したところに「晩翠草堂」という建物がある。 ここは土井晩翠が晩年暮らした家で、現在は無料で中を見学することができる。 今まで入ったことはなかったが近くで用があったのと気になっていたのとで足を運んでみた。 屋敷内はさほど広くない、しかし展示してある模型を見ると裏にも建物があるらしく公開してるスペースが手前だけなようだ。

庭はある程度の広さがあり外には出られないもののゆったりとした眺めが楽しめる。 見学できる屋敷内スペースには晩翠が亡くなった当時のベッドと布団がそのまま奥の部屋に置いてあり、 その他は正直これといって展示物はあまりない。

しかし仙台の誇る偉人、もちろん会ったことはないがここに暮らしていたんだぁと思うと感慨深い。
ところで案内してくれたのは60~70代の男性の方でしたが、最初にある程度の説明をしてくれてあとはCDを流して録音の説明(2分ほど)に切り替わり、そのあとは自分でいろいろ展示物を眺めるといった感じでした。 さっと見て帰ろうとしましたが、展示してあった年表に北鍛冶町(現木町通二丁目)の質屋に生まれるとあるのをみつけました。

うちのお店(熊谷屋)は生家の真向いにあり当然、土井晩翠が生まれたところであるということは知っていました。(昔は晩翠荘という古いアパートがあったんですよ) しかしそこがもともと質屋だったとは初めて知りました。
そこで先ほどの案内してくれた方にお話を聞くといろいろな話をしてくれました。
…あそこは北鍛冶町でもともとは鍛冶屋だったのではないか、当時の屋号が鎚屋(つちや)といい、 そのうち苗字になり鎚が土に代わり土屋となり、そして土井と変わっていった。
そもそもいまでこそ「どい晩翠」と言っているが本名は「つちい」読むのだと。 ところが東北弁で訛って「つつい(筒井)さん」と聞こえたり、そのまま字面から「どい」と読まれることが多かったのである時を機に「どい」と読ませるようにしたとか。 しかも名前を変えたのは昭和9年(違う説もあるがあえて)からで生涯のほとんど終わりの方だけだったのです。

現在の晩翠草堂は見たままの広さですが、もともとはとても大きな敷地だったそうです。 隣接するビルはもとより奥州街道を超えてまでも土地はあったそうです。

北鍛冶町で質屋をしていて、ちょうど侍がお金を工面するのに刀や着物を質に入れ無ければならないという時代背景もあり質屋は古物商で潤い、事業を拡大するために大町の辺りに引っ越したそうです。 その際晩翠は現木町通小学校から立町小学校へと3年生の時に転校しました。 その後今の晩翠草堂にあった3階建の旅館を買い取りそこを住居としたそうです。
とても大きな旅館だったらしいですね、 しかしながら戦争で焼けてしまい、その際書物も全部焼けて、何も無くなり晩翠は失意のどん底にいました。 その晩翠を慰めようと、教え子や市民が有志で昭和24年に建てた家が、この「晩翠草堂」。
しかしながら戦後の区画整備でかなりの土地を削られ現在の大きさとなった。 その好意もむなしく前年の昭和23年に妻に先立たれ、亡くなるまでのたった3年間だけほぼ一人で住みそのままここで息を引き取ったという。


今まで他の人より身近に感じながらも土井晩翠=「荒城の月」、木町通小学校の校歌、それと生家が目の前ぐらいしか知りませんでした。 生家がうちの前にあったなんてどのくらいの人が知っているだろう?多分ほとんどが知らないと思う。 あそこに仙台市で碑を建てるべきですよね!と説明してくれた案内の方と同意見!! いろいろお話を聞いてへぇ~と驚くことがたくさんでした。
みなさんもお寄りの際はただ見るだけでなくお話を聞くことをおすすめします! 土井晩翠の生家のあった場所 (薬屋さんから駐車場を挟んで隣の商店までとその奥)  


タグ:,

コメント (2件)

  1. 晩翠ファン より:

    兵庫県在住の、城下町などの歴史・地理が好きな還暦男です。
    晩翠草堂や立町小学校の晩翠資料室等で尋ねても、晩翠の生家の正確な場所が分からず、
    別件もあり、今日、市役所の観光課へ出向くと、このブログのコピーをいただき、午後に現地と熊谷屋さんへとたどり着きました。
    (御餅とお菓子、美味しかったです(^○^))
    観光課には、ここに碑を建てるべきと言っておきました(^_^;)。
    晩翠が、小学3年生でなぜ転校するのかも、疑問でしたが、貴殿のブログを拝読し納得できました。
    ありがとうございます。

    1. admin より:

      晩翠ファンさん コメントありがとうございます。観光課の方と同意見で晩翠の生家に碑を建てるべきだと思います。
      現在この辺の地域のまちづくり協議会がまさに始まろうとしておりますので、そこで提言していきたいと考えています。
      今後ともよろしくお願いいたします。

コメントする 

林子平

2012/7/20

7月19日 子平町の龍雲院で林子平の誕生祭がやっていたので覗いてきました。 参道には屋台がならび境内には演芸のための櫓が組まれていました。 でも今回の目的は林子平の御堂の御開帳でした。 普段は扉がしまっていて中側は見れず、年に一度この時だけ見ることができます。 ちなみに前日にたまたま柳町にある大日如来のお祭を見てきましたが人も屋台もすご過ぎて境内まで行けませんでした(笑)↓

コメント (0件)

コメントする 

資福寺のあじさいが見頃です

2012/7/12

先日6月30日に資福寺に行ってまだ満開ではなかったので、 もう一度行ってきました。 空は曇りで夕方の写真です。なかなか三脚や一脚無しに撮るのは至難の業でシャッターを押す瞬間手がプルプルなりそうでした(笑)。 つたない写真ですがご覧ください。 たまたま露出が暗くなってしまったが悪くないので載せました。

コメント (0件)

コメントする 

和菓子講習会

2012/7/9

昨日、岩手県は一関の蔵ホテルにて和菓子講習会があり参加してきました。 これは主催が岩手県和菓子協会だったのですが、 なぜ岩手県の講習会に行ったかといいますと、 岩手県和菓子協会の現会長が一関の松栄堂の社長で 松栄堂は私が若いころお世話になっていたところでありました、 そこで社長のお声掛けで講話を聴くとともに今回の講師である鎌田先生のお手伝いをさせていただいたのです。 その際先生に直接質問などできてとても有意義な時間を過ごすことができました。 また松栄堂の工場内で講習前日に準備を行なったので昔の同僚とも一緒に作業ができ昔に戻ったような感じも覚え懐かしく楽しく過ごすことができました。 鎌田先生の実演の様子 お話の内容は、小豆の話、焼き菓子などいくつかの和菓子の作り方と紹介、 そして練りきりの実演。 茶会を意識した季節の練り切り菓子、表現の仕方、色の使い方、作業性、材料について、道具について…いろいろと学ぶことが多かったです。 このような講習会はなかなかないのでとてもためになりました。またこのような機会があれば是非参加したいですね。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 講師プロフィール:鎌田克幸 北海道出身 現67歳 昭和43年 日本菓子専門学校卒業 神田 ささま、広島 虎屋勤務 昭和50年 日本菓子専門学校教師 35年勤務 平成22年 日本菓子専門学校講師就任 日本菓子協会東和会運営本部長・編集部長 全国菓子研究団体連合会事業部長(技術コンテスト担当) 選・和菓子職審査員。荒井賞選考委員。 講習 フランス、ドイツ、スイス、イタリア、アメリカ、韓国、台湾和菓子講習 賞 厚生労働大臣賞 日本菓子協会東和会会長賞 著書 飾り菓子十二カ月 製菓衛星師・菓子技能士受験問題集 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 講習が終わり、一関の駅に行ってみました。 ここで見たかったのは「大槻三賢人」の銅像。 三世代にわたる一関の賢人で、なかでも大槻文彦は祖父に仙台藩の支藩一関藩出身の大槻玄沢(同じく三賢人の一人)をもち日本初の近代国語辞書を編纂し、また編著『伊達騒動実録』は伊達騒動の基本資料となっている人物です。 また仙台一高の初代学長でもあり仙台にもゆかりがあります。 ちなみに父の大槻磐渓は仙台藩の藩校、養賢堂の学頭でした。
タグ:

コメント (1件)

  1. 鈴木綾子 より:

    ブログ拝見させていただきました。今度、鎌田克幸先生に練りきり教室をお願いしている者です。チラシを作成するにあたり、御社のブログの画像をお借りしたいのですがよろしいでしょうか。千葉県にて、子育て中の母対象の料理教室を主催している者です。

コメントする 

あじさい寺へ(資福寺)

2012/7/2

そろそろ資福寺のあじさいが見頃かな~と思い先週の土曜日に見に行ってみました。 そこのあじさいはいつも周辺のあじさいよりも咲き始めるのがかなりおそいので、 お店の近くのあじさいも満開になってからしばらくたつので様子を見てきました。 お寺に行くと他にもあじさいを見にいらっしゃった方々が何人かいました。 あじさいのほうはといいますと、う~んもう少しかな? 5分咲きといったところでしょうか、あじさいにもいくつか種類があって いわゆる青い一般的な花は見頃でしたが、その他はまだまだといった感じでした。 とりあえず何枚か写真に撮ってみましたので見ていただけたらと思います。 (これがベストショットかも…)
タグ:

コメント (0件)

コメントする 

オンラインショッピング カートの中身を見る