仙台人が仙台を好きになるブログ(熊谷屋ブログ 駄菓子屋さんです。)

2016年10月30日のアーカイブ

ありがとう農学部

2016/10/30

雨宮キャンパス感謝祭が10月28日29日30日の3日間行われました。
これは東北大農学部が雨宮キャンパスから青葉山へ移転することになっているので、今までの地域の皆さんへの感謝を込めたお祭が行われたのです。

f0068891_15083355.jpg

 

f0068891_15083471.jpg



この敷地は農学部以前から歴史があり旧制二高が片平から移転して来たのを始まりに一時期は宮城一女高が間借りした。農学部は昭和49年より、以降都会のオアシス的な存在でもあり緑が楽しめるスペースとしても市民に愛されてきました。

旧制二高当時に建てられた守衛所も現存しているのでどうにか残して欲しいです。

f0068891_15083539.jpg



また周囲には当時の赤煉瓦も残っています。

f0068891_15083625.jpg


色が違うのがわかるでしょうか。
新しい部分は寮の入り口だった所を塞いだものだそうです。
建物の中では昔の写真や説明が展示されていました。見にくる人も昔近所に住んでいた人や当時通っていた人など懐かしいという声が聞こえて来ました。

f0068891_15083671.jpg

 

f0068891_15083744.jpg



また仙台の古いものが無くなる、悲しい。
古いものを壊すのではなく活用して町おこしができないものか。
そんなことを考えてしまいます。


コメント (0件)

コメントする 

へくり沢にはもっと上流に源流があった

2016/10/29

柏木市民センターでの事業
「へくり沢ウォーキング」
今回で4回目です。ひとまず最後になります。
最初の1〜2回目は2015年の11月に行われれ、柏木市民センターから出発してへくり沢を下って広瀬川との合流地点まで歩くというもの。
3回目は6月に行われる、今度は逆に上流へと歩きました。出発は新坂の上にある知事公館からで春日神社の辺りまで行き柏木市民センターへ戻るというもの。

そして今回はこれまではへくり沢の下流部分を歩いたのに対して、「源流を訪ねる」と題しまして上流部分を初めて歩きました。

f0068891_08501430.jpg


参加した人数は定員の15名。

f0068891_08503114.jpg

まずは出発前に模型を使って予習です。

f0068891_08511895.jpg
f0068891_08521416.jpg


いつもは最後になる春日神社から始まり今野さんも張り切って説明していました。

f0068891_08524629.jpg

ここは四ツ谷用水とへくり沢が交差する所なので、四ツ谷用水の洗い場跡を見学して、実際立体交差している部分の上に立ちました。
みんなが立っているのが四ツ谷用水の上で、2枚目の画面左側石垣が見え土地が下がっているのがわかると思いますが、へくり沢の滝の部分です。

f0068891_08533667.jpg
f0068891_08541869.jpg


へぇ〜この下を四ツ谷用水が流れているのかぁ。

f0068891_08545228.jpg

へくり沢の暗渠部分は道が赤くなっていて赤道と呼ばれています。その赤道を辿って行きます。

f0068891_08553078.jpg

途中タコ公園で一休み?

f0068891_08554777.jpg

さらに歩くと国見小学校に着きます。

f0068891_08562170.jpg

道路に出てから国見コミュニティーセンターへ向かいます。

f0068891_08565569.jpg

信号の隣に花がお供えされていますが交通事故とかそういうものではなく疱瘡神様なのです。
もともと国見台病院の敷地にあったものの一つで病院を建てる祭、移動したそうです。

f0068891_08571008.jpg

背後の建物は国見児童館でここがその昔堤でした。つまりため池でここからへくり沢が下流へと流れて行くのです。

f0068891_08574654.jpg

ちなみにこのすぐ上の国見コミュニティーセンターも堤で2段階になっていました。

少し移動して福聚幼稚園の駐車場に来ました。ここから下を見ると地形が溝のようになっています。
これはへくり沢へと流れ込む支流でキツネ沢いうそうです。

f0068891_08593596.jpg

柵の右側の溝がキツネ沢になります。

f0068891_09010599.jpg
下の国見コミュニティーセンターから見た写真で正面の木の左側に側溝がありますがそこの場所を通って堤に流れ込んでいたと思われます。
f0068891_09022315.jpg


近くに仙山線の駅、東北福祉大駅がありその脇に道路が通っていますが、駅が作られる以前は芋沢街道と言って細い道が本道として使われていました。
それでも昔はバスが通っていたそうですが、今ではその街道を横切る踏切は人しか通れません。

f0068891_09043154.jpg
f0068891_09054034.jpg
f0068891_09055969.jpg



先ほどコミュニティーセンターと児童館の堤からへくり沢が始まると言いましたが、実は源流はもっと上なのです。
堤とは川を堰き止めてため池を作り農業用水として使っていたのです。ならばその先にもっと上があるのは当然です。

f0068891_09065758.jpg

芋沢街道の踏切を越えた少し先が本当のへくり沢の源流だったのです。
ここは昔の地名で一ノ坂、二ノ坂というそうで、今でもその名残が感じとられる建物の名前があるというのはとてもいいことですね。

f0068891_09071285.jpg

ということで今回はここで解散です。


コメント (0件)

コメントする 

市電開業90周年

2016/10/29

東北工業大学の一番町ロビーにて市電の当時の写真展があるというので行ってきました。

f0068891_15004602.jpg



私も幼い頃のかすかな記憶を辿って懐かしく写真を見ました。
当時の行動範囲はとても狭く家からの数百メートルほどの範囲しか記憶にほとんど残っていません。
長町の駅や原町の駅などは見てもわかりませんが想像を膨らまして見ていました。

f0068891_15004674.jpg

 

f0068891_15004741.jpg



2階ではスライドを見ながら説明と座談会があるというのでそちらも参加しました。
開業90周年の節目の講演は宮城野区で印章店を経営する庄子喜隆さん。
面白いエピソードのたくさん聞けました。

f0068891_15004864.jpg



座談会は庄子さんに加え仙台市博物館仙台市史編室長の菅野正道さんらを交え行われました。

f0068891_15004981.jpg

タグ:, ,

コメント (0件)

コメントする 

「柏木市民センターふれあいまつり」でへくり沢の紹介とパネル展示

2016/10/8

10月2日(日)に柏木市民センターで
ふれあいまつりが行われました。

我々へくり沢研究会(?)もこれまでの成果を地域の人たちに知ってもらういい機会です。

我々は4日前に会場の設営準備をしました。
今年の場所は大会議室の脇の奥の小会議室です。ちょっと奥まってしまったので人が来るか不安でした。

f0068891_20404903.jpg



f0068891_20405026.jpg



通路の壁にはこれまでの活動として、立体地図模型からジオラマ、公募した市民とのへくり沢探索などを紹介するために私の書いたブログを展示してもらいました。

f0068891_20405091.jpg



f0068891_20405349.jpg



小会議室の中にも様々な資料が置かれ、どれも興味深いものです。

f0068891_20405371.jpg



当日はたくさんの人がおまつりに訪れへくり沢のコーナーにも来ていただきました。
へくり沢の説明をするのみなさん興味深かげに聞いて下さいます。
設営側としてはそれが一番の喜びでした。

f0068891_20405491.jpg



f0068891_20405595.jpg



f0068891_20405642.jpg



f0068891_20405657.jpg

コメント (0件)

コメントする 

オンラインショッピング カートの中身を見る