土橋の下、元のへくり沢の底に行って写真を撮っていたら、そこに住んでいる方とたまたまお話ができ貴重な情報を得ることができました。
その方は土橋の真下のアパートの大家さんで、小さい時からそこに住んでいたそうです。
その方のお話によると昔は裏の白く細い建物の辺りから水が流れちょっとした滝のようだったとか。
さらにその流れは現在のアパートの裏を通り少し先の窪みになっているところで蟹子沢(へくり沢)と合流していたそうです。
窪みのところで合流とは…写真で見る妙な窪んだ壁、そこが昔の合流地点だったとか。
そこは暗渠から開渠になった部分でその先も開渠になってて道路沿いに沢があったそうです。
沢が広かった部分は古いアパートの前のところで、沢を渡るのに小さな橋が二か所掛けられていたそうです。
沢の向こう側(オレンジのアパートや住宅がある奥)に家や商店があったそうです。(昭和30年頃)
どおりで入り口の段差が妙な傾斜になっていると思った。
ちなみに先ほどの白く細い建物の辺りから流れ落ちる滝は恐らく四ッ谷用水の支流と関係があるのではないかと思われます。土橋通から南へ突き当たった四ッ谷用水は北三番丁へと折れていきますが、その折れる地点が白い建物のあたりだからです。
また南側にある澱不動尊の裏を昔は馬などが往来していたと町内会長さんがおっしゃっていたそうです。
これは何を意味するか、推測ではありますがへくり沢に沿って河口まで続く道の名残ではないかと私は思います。なぜなら不動尊の背後はちょうど沢の斜面の延長線であるから、可能性はあると思う。そして現在道路になって新坂へ渡るところに板橋が架けられていたのだろう。
今回お話を伺うことができた方は昔からそこに住んでいてお父さんからよく昔の話を聞いていたそうです。
またわりと早くからその地に住んでいたということから、戦前にはすでに住宅があったのかもしれません。
そして、その方も自分が住んでいる場所(蟹小沢)についてもっと知りたいという気持ちがあるようで、これからは地元の歴史に関する市民講座などにも参加してみたいとおっしゃっていました。
へくり沢 地形(番外編)
2013/10/17
コメント (0件)
コメントする