1月29日に旭ヶ丘にある日立システムズホール仙台で優良従業員表彰式が行われました。
同時に創業記念会員事業所表彰も行われました。
弊社も創業310年の年に表彰を受けました。


優良従業員は仙台商工会議所会員事業所を対象に各社で20年以上継続勤務をしている社員が対象です。
我が社からも1名表彰されたので付き添いで私も出席してきました。

↑奥山仙台市長の挨拶
弊社は大企業と違い社員は多くはありませんが、そんな中このように長く支えてくれる社員がいるということは素晴らしいことだなぁと改めて感じました。
仙台人が仙台を好きになるブログ(熊谷屋ブログ 駄菓子屋さんです。)
2015/1/29
1月29日に旭ヶ丘にある日立システムズホール仙台で優良従業員表彰式が行われました。
同時に創業記念会員事業所表彰も行われました。
弊社も創業310年の年に表彰を受けました。


優良従業員は仙台商工会議所会員事業所を対象に各社で20年以上継続勤務をしている社員が対象です。
我が社からも1名表彰されたので付き添いで私も出席してきました。

↑奥山仙台市長の挨拶
弊社は大企業と違い社員は多くはありませんが、そんな中このように長く支えてくれる社員がいるということは素晴らしいことだなぁと改めて感じました。
2015/1/19
1月19日はシャークの日ということで半ば強引に制定した記念日。
19→ジューク→ジャーク→シャーク
ということでシャークの日。

注)毎月ではありません。
1日限定で販売することにしたサメの生菓子。練り切りで作ったお菓子です。
今回告知がTwitterのみでしたが、大きな反響があり、多くのお客様にお買い求めいただきました。最初は何個売れるか分からなかったので40個用意し、その後更に40個、20個…と全部で100個完売しました。
ギリギリまで試作品を作って試行錯誤していたので告知が遅くなりましたがこんなに反響があってとても驚きました。
試作品1号2号

まずはデザインを考えるのが苦労しました。どうあのサイズでサメを表現しようか。全体を形で表現するか。
いろいろ考えなんとか上手(ジョーズ)にできました。
さらにアレンジを加え完成。


1日限りのイベントでしたがその後もTwitterで反響が続き、またそのおかげかfacebookのいいね!も急激に増えました。
今後このサメがまた販売されるかはわかりませんが、またこのような機会がもてればと思っております。
近頃、四国方面の和菓子職人さんの作った“キャラ和菓子”がネット上で話題になってるようですが
熊谷屋さんの『むすび丸』も『サメ』も素敵です(それに、こっちは“公式”ですよねwww)
仕事の関係で宮城を離れているため『サメ』は購入出来ませんでしたが、宮城の自宅に戻った時には、“ゆべし”や生菓子を購入させていただいております。
宮城に戻った際には、また購入させていただきます
2015/1/14
1月14日はどんと祭。正式には「松焚祭」。
仙台の伝統行事でお正月飾りと昨年の神棚の飾りなどを焚いてもらう行事と一年の健康を願う裸参りが行われます。
仙台市内の神社では小さな神社でもどんと祭が行われ、裸参りはある程度規模の大きな神社に向かいます。
中でも仙台で最も裸参り(どんと祭)で有名なのがる大崎八幡神社です。
裸参りは主に企業単位で行われることが多いです。毎年新入社員の担当になっているところもありますね。
裸参りをする人は口に紙をくわえ列をなしてお参りし、その紙は神様に息を吹きかけないようにするためのものです。基本スタイルは半だこにさらしを巻いて頭に鉢巻き、足袋草履です。
その他に提灯を持ったり鐘を鳴らしながら練り歩きます。




夕方の風景です。



とても大勢の人だかりでなかなか火までたどり着けません。

正月飾りなどが山のように積み上げられ燃えていました。




2015/1/13
先日1月13日にミヤギテレビの「Oh!バンデス」に熊谷屋が出させていただきました。
毎週火曜日にやっている大人の社会科見学というコーナーでレポーターの渡辺さんがいろんなところに出かけ大人目線での物事に疑問を持ち質問したりするという内容です。
その中でいくつか問題を出題しながらいろんなことを知ってもらうという流れです。
番組放送後、たいへん反響があり嬉しいかぎりです。
見てくださった皆さんありがとうございました。

こんばんは、吾妻蒼遥です。
4月に仙台に参ります。実は私の夫(亀井秀行)が絵描きで、仙台藤崎デパートにて4月16日~22日まで個展をさせて頂きます。その折に瑞巌寺の臥龍梅も出展いたします。
仙台での個展は初めて、知り合いがほとんどおりません。
是非とお出で頂けたら嬉しいです。私は会場に毎日おります。
よろしくお願いいたします。
案内状出来ましたら、お送りしてもよろしいでしょうか?
2015/1/10
1月10日に伊達美味マーケットが六本木ヒルズで行われました。
1日限りのイベントで、
これは 六本木ヒルズ屋上庭園に田んぼがあるのですが、仙台市が企画し春から六本木ヒルズ周辺の地域住民の皆さんの参加で稲を植え収穫し脱穀した米を使用し餅つき大会が開かれました。
それに付随して伊達美味マーケットが開催されました。
マーケットも1日限りで六本木ヒルズの大屋根プラザで行われ、夕方18時まで開催されました。
農協さんが販売する宮城の野菜や、仙台の郷土野菜を盛り込んだ仙台あおばスイーツ、利休の牛タンなどに混じり仙台駄菓子代表として熊谷屋も参加させていただきました。


今回は初めて生菓子の「むすび丸」を県外に持ち出して出品しましたが1時間もたたない間に完売してしまいました。むすび丸の人気って東京でもすごいんですね。


おかげさまで他の駄菓子やゆべしもほぼ完売となりました。
東京の知り合いも何人か顔を出してくれましたが、以前東北放送のウォッチンみやぎの取材の時の担当ディレクターさんでその後東京に引越しした方がわざわざ来てくれて嬉しかったです。
また、途中何度か伊達武将隊さんやむすび丸もやってきて盛り上げてくれました。
来てくださった東京の皆さんありがとうございました。これからも仙台の美味しいものをよろしくお願いします 。

コメント (0件)
コメントする